バレンタイン監督反発 西村いらない!
2003年11月17日手抜きでスポーツニッポンをコピペ。
でもボビーが監督になって良かったと嬉しく思いました。前回2位だったから彼を支持しているわけではない(あの年私はロッテファンではなかった。)
こんなしびれるような文句を吐ける人が監督に欲しかったのだ。
(引用開始)
巨人希望の選手は不要――。19日のドラフト会議で広陵・西村健太朗投手(18)を1巡目指名する方針を固めていたロッテは16日、指名を回避することを決めた。同投手が巨人から指名された場合以外は社会人入りの意思を打ち出していることにボビー・バレンタイン監督(53)が反発したもので、1巡目では県川崎工の内竜也(うち・たつや)投手(18)を指名する。
(中略)
「ドラフトで指名しても巨人にしか行かないということなので、そのことでスカウト陣に時間を費やしてもらいたくない」。そして、こう続けた。「自分としてはチャンスがあれば(西村)本人とプロとしての姿勢を話してみたい」。口調こそ静かだが、その言葉の端々には不快感がにじみ出ていた。
(略)本社サイドでは西村を強行指名したい意向を球団側に伝えていたが、バレンタイン監督の判断は「NO」だった。
特定の球団だけを希望し自らの可能性を閉ざすような考え方はポジティブ・シンキングが売り物のバレンタイン監督の対極にあるもの。一段上のレベルの野球を目指す選手には、もっと積極的な姿勢を要求するのがバレンタイン流だ。「立派な球団をつくるために将来のチームづくりをやっていきたい」
西村に代わって1巡目で指名する内は無名の県立校在籍ながら11球団が調査を行っている逸材。指名されれば12球団OKの姿勢を示している。そんな内の持てる素質を100%引き出す自信がバレンタイン監督にはある。(引用終り)
元ネタはヤフーなんでURLを貼っても時間が過ぎるとデリットされるから大まかに転写しておきました。
何度も読み返しましたな。
名文句だよ。巨人の信者の世間狭い奴はいらないって事か。ボビー、俺は前監督の時みたいに文句は垂れない。黙って3年見守るから、いいチームを作ってくれ。最下位3年連続でも文句は言わない。もともとがあれなチームだからな。
バレンタインを嫌っている人も私の回りのロッテファンにはいる事はいる。曰くパフォーマンス好きとか。前回監督やったとき広報の丸山さん相手に日本独特の1000本ノックに挑戦したりしていたな。(ボビーの現役時代は内野手)
でも前監督あまりに普通のオッサン丸出しのコメントには「脳内はどうなっているのよ?プロ野球の監督なら大向こうをうならすような粋なセリフでもしゃべってみろよ。」と怒ってばかりいた。
前監督の凡庸なセリフの例
「麻雀は頭の体操にいいぞ」(・・・・・)
「気合が足らん、気合が」(足りないのはおまえさんの×××)
エカさんて好人物らしいのだが、1軍の監督って雰囲気ではなかったな。今度ジャイアンツの2軍のヘッドコージになったようだが、嫌味でもなんでもなくコージさんにとっていい働き場所ではないだろうか?(巨人の若手の悲劇は、いくら育っても1軍に天下りが多すぎる事だけどね)巨人時代はジャイアンツの選手とは思えない地味な王(現ダイエー監督)の控えの1塁、たまに外野手。それがロッテで主軸を打ち、3割を打ち、そして監督の地位まで登りつめた。一つのサクセスストーリーとして応援はしたかったんだけどね。あのコメントでは萎えちゃってましたわ。
来シーズンはボビーのコメントだけでも楽しめそうである。さすがアメリカでも人気があった監督だわな。早く来い来い来シーズン。週末札幌は8月にある。そこは夏休みとって北海道旅行して、札幌ドームに行く予定をもう立てたからね。そこまではそこそこに野球らしくペナントレースしていてくれ。
ローズ(ロベルト)のように自信を無くして帰国なんて事ありませんように。ナムナム
でもボビーが監督になって良かったと嬉しく思いました。前回2位だったから彼を支持しているわけではない(あの年私はロッテファンではなかった。)
こんなしびれるような文句を吐ける人が監督に欲しかったのだ。
(引用開始)
巨人希望の選手は不要――。19日のドラフト会議で広陵・西村健太朗投手(18)を1巡目指名する方針を固めていたロッテは16日、指名を回避することを決めた。同投手が巨人から指名された場合以外は社会人入りの意思を打ち出していることにボビー・バレンタイン監督(53)が反発したもので、1巡目では県川崎工の内竜也(うち・たつや)投手(18)を指名する。
(中略)
「ドラフトで指名しても巨人にしか行かないということなので、そのことでスカウト陣に時間を費やしてもらいたくない」。そして、こう続けた。「自分としてはチャンスがあれば(西村)本人とプロとしての姿勢を話してみたい」。口調こそ静かだが、その言葉の端々には不快感がにじみ出ていた。
(略)本社サイドでは西村を強行指名したい意向を球団側に伝えていたが、バレンタイン監督の判断は「NO」だった。
特定の球団だけを希望し自らの可能性を閉ざすような考え方はポジティブ・シンキングが売り物のバレンタイン監督の対極にあるもの。一段上のレベルの野球を目指す選手には、もっと積極的な姿勢を要求するのがバレンタイン流だ。「立派な球団をつくるために将来のチームづくりをやっていきたい」
西村に代わって1巡目で指名する内は無名の県立校在籍ながら11球団が調査を行っている逸材。指名されれば12球団OKの姿勢を示している。そんな内の持てる素質を100%引き出す自信がバレンタイン監督にはある。(引用終り)
元ネタはヤフーなんでURLを貼っても時間が過ぎるとデリットされるから大まかに転写しておきました。
何度も読み返しましたな。
名文句だよ。巨人の信者の世間狭い奴はいらないって事か。ボビー、俺は前監督の時みたいに文句は垂れない。黙って3年見守るから、いいチームを作ってくれ。最下位3年連続でも文句は言わない。もともとがあれなチームだからな。
バレンタインを嫌っている人も私の回りのロッテファンにはいる事はいる。曰くパフォーマンス好きとか。前回監督やったとき広報の丸山さん相手に日本独特の1000本ノックに挑戦したりしていたな。(ボビーの現役時代は内野手)
でも前監督あまりに普通のオッサン丸出しのコメントには「脳内はどうなっているのよ?プロ野球の監督なら大向こうをうならすような粋なセリフでもしゃべってみろよ。」と怒ってばかりいた。
前監督の凡庸なセリフの例
「麻雀は頭の体操にいいぞ」(・・・・・)
「気合が足らん、気合が」(足りないのはおまえさんの×××)
エカさんて好人物らしいのだが、1軍の監督って雰囲気ではなかったな。今度ジャイアンツの2軍のヘッドコージになったようだが、嫌味でもなんでもなくコージさんにとっていい働き場所ではないだろうか?(巨人の若手の悲劇は、いくら育っても1軍に天下りが多すぎる事だけどね)巨人時代はジャイアンツの選手とは思えない地味な王(現ダイエー監督)の控えの1塁、たまに外野手。それがロッテで主軸を打ち、3割を打ち、そして監督の地位まで登りつめた。一つのサクセスストーリーとして応援はしたかったんだけどね。あのコメントでは萎えちゃってましたわ。
来シーズンはボビーのコメントだけでも楽しめそうである。さすがアメリカでも人気があった監督だわな。早く来い来い来シーズン。週末札幌は8月にある。そこは夏休みとって北海道旅行して、札幌ドームに行く予定をもう立てたからね。そこまではそこそこに野球らしくペナントレースしていてくれ。
ローズ(ロベルト)のように自信を無くして帰国なんて事ありませんように。ナムナム
コメント